プログラミング・アルゴリズム基礎〈R5-入学〉
授業コード
(科目ナンバリング
コード)
501255-01
(01401)
授業科目名 プログラミング・アルゴリズム基礎〈R5-入学〉担当者 栗林 梓
開講期間 秋学期 単位数 2 学年 2
区分
アクティブラーニング 【実習】
実務経験 該当なし
備考
【授業目的】

本授業は、「AI戦略2019」の趣旨に則り、プログラミング及びアルゴリズムの基礎概念について理解し、基礎的なプログラムを実行する能力を身につけることを目的とします。

【授業内容】
第 1 回 実施日 
事前学習
シラバスを読み、本授業の目的や内容を確認する(約20分)。
授業内容
ガイダンス:プログラミングとアルゴリズムとは何か?pythonの基本操作
事後学習
ガイダンスの内容を振り返る(約30分)。
参考文献
 
第 2 回 実施日 
事前学習
「アルゴリズム」「フローチャート」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
アルゴリズムの表現(フローチャート)
事後学習
授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 3 回 実施日 
事前学習
「データ型」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
データ型(文字型、整数型、浮動小数点型)
事後学習
授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 4 回 実施日 
事前学習
「変数」「代入」「四則演算」
「論理演算」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
簡単な計算(変数、代入、四則演算、論理演算)
事後学習
授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 5 回 実施日 
事前学習
「関数」「引数」「戻り値」
をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
関数と値(関数、引数、戻り値)
事後学習
授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 6 回 実施日 
事前学習
「順次」「分岐」「反復」
をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
順次、分岐、反復の構造を持つプログラムの作成(基礎)
事後学習
授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 7 回 実施日 
事前学習
第1回から第6回までの復習しておく(約60分)。
授業内容
第1回から第6回までの復習
事後学習
授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 8 回 実施日 
事前学習
「並び替え(ソート)」「探索(サーチ)」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
並び替え(ソート)・探索(サーチ)
事後学習
授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。
参考文献
 
第 9 回 実施日 
事前学習
「リスト探索」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
探索アルゴリズム①(リスト探索)
事後学習
授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。
参考文献
 
第 10 回 実施日 
事前学習
「木探索」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
探索アルゴリズム②(木探索)
事後学習
授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。
参考文献
 
第 11 回 実施日 
事前学習
「バブルソート」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
ソートアルゴリズム①(バブルソート)
事後学習
授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。
参考文献
 
第 12 回 実施日 
事前学習
「選択ソート」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
ソートアルゴリズム②(選択ソート)
事後学習
授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。
参考文献
 
第 13 回 実施日 
事前学習
「挿入ソート」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
ソートアルゴリズム③(挿入ソート)
事後学習
授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。
参考文献
 
第 14 回 実施日 
事前学習
「シェルソート」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。
授業内容
ソートアルゴリズム④(シェルソート)
事後学習
授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。
参考文献
 
第 15 回 実施日 
事前学習
第8回から第14回までの復習(約60分)
授業内容
第8回から第14回までの復習
事後学習
第1回から第15回までの授業内容について復習し、理解できなかった点については適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
【到達目標】

① プログラミング及びアルゴリズムの基本的な概念を説明できる。
② 授業内で扱ったプログラムを自身で実行することができる。

【ディプロマ・ポリシー】

(R5-)
関連するディプロマ・ポリシー=DP3:社会において必要とされる知識・技能と、課題解決のための思考力・判断力・表現力等の汎用的な能力を備えている。

【授業形態】

各授業時間の前半は教員による講義を、後半で、受講生の方にプログラミングを体験していただきます。

【教科書】

特に指定しません。

【注文書籍】
【参考書】

藤原暁宏 2023.『Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造』森北出版.
森 巧尚(作)・まつむらまきお(絵)2022. 『アルゴリズムとプログラミングの図鑑(第2版)』マイナビ出版.
森畑明昌 2019.『Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト』東京大学出版会.

【成績評価の方法】

授業内提出物50%
授業外提出物50%

【成績評価の基準】

授業内/外の提出物を通じて到達目標にどれだけ達しているかを判断します。

到達目標の内容をほぼ完全に理解し、説明できる。 ……90~100点
到達目標の内容を十分に理解し、説明できる。 ……80~89点
到達目標の内容の基幹部分を理解し、説明できる。 ……70~79点
到達目標の内容の最低限の部分を理解し、説明できる。……60~69点
到達目標に及ばない。 …… 0~59点"

【受講学生への要望】

国の推進する「AI戦略2019」の趣旨に沿った「皇學館大学数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」の科目です。今後のデジタル社会を担う人間として自覚的に学修を進めてください(大学からの要望)。慣れないこともあるかと思いますが、一緒に頑張りましょう(教員より)。

【履修注意】