第 1 回 | 実施日 |
事前学習 シラバスを読み、本授業の目的や内容を確認する(約20分)。 | 授業内容 ガイダンス:プログラミングとアルゴリズムとは何か?pythonの基本操作 | 事後学習 ガイダンスの内容を振り返る(約30分)。 | 参考文献 |
第 2 回 | 実施日 |
事前学習 「アルゴリズム」「フローチャート」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 アルゴリズムの表現(フローチャート) | 事後学習 授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。 | 参考文献 |
第 3 回 | 実施日 |
事前学習 「データ型」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 データ型(文字型、整数型、浮動小数点型) | 事後学習 授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。 | 参考文献 |
第 4 回 | 実施日 |
事前学習 「変数」「代入」「四則演算」 「論理演算」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 簡単な計算(変数、代入、四則演算、論理演算) | 事後学習 授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。 | 参考文献 |
第 5 回 | 実施日 |
事前学習 「関数」「引数」「戻り値」 をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 関数と値(関数、引数、戻り値) | 事後学習 授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。 | 参考文献 |
第 6 回 | 実施日 |
事前学習 「順次」「分岐」「反復」 をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 順次、分岐、反復の構造を持つプログラムの作成(基礎) | 事後学習 授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。 | 参考文献 |
第 7 回 | 実施日 |
事前学習 第1回から第6回までの復習しておく(約60分)。 | 授業内容 第1回から第6回までの復習 | 事後学習 授業内容について理解できなかった点を明確化し、適宜教員に質問する(約30分)。 | 参考文献 |
第 8 回 | 実施日 |
事前学習 「並び替え(ソート)」「探索(サーチ)」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 並び替え(ソート)・探索(サーチ) | 事後学習 授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。 | 参考文献 |
第 9 回 | 実施日 |
事前学習 「リスト探索」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 探索アルゴリズム①(リスト探索) | 事後学習 授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。 | 参考文献 |
第 10 回 | 実施日 |
事前学習 「木探索」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 探索アルゴリズム②(木探索) | 事後学習 授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。 | 参考文献 |
第 11 回 | 実施日 |
事前学習 「バブルソート」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 ソートアルゴリズム①(バブルソート) | 事後学習 授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。 | 参考文献 |
第 12 回 | 実施日 |
事前学習 「選択ソート」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 ソートアルゴリズム②(選択ソート) | 事後学習 授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。 | 参考文献 |
第 13 回 | 実施日 |
事前学習 「挿入ソート」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 ソートアルゴリズム③(挿入ソート) | 事後学習 授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。 | 参考文献 |
第 14 回 | 実施日 |
事前学習 「シェルソート」をキーワードとしてインターネットで調べる(約30分)。 | 授業内容 ソートアルゴリズム④(シェルソート) | 事後学習 授業で行ったプログラムを再度自身で書き実行する(約30分)。 | 参考文献 |
第 15 回 | 実施日 |
事前学習 第8回から第14回までの復習(約60分) | 授業内容 第8回から第14回までの復習 | 事後学習 第1回から第15回までの授業内容について復習し、理解できなかった点については適宜教員に質問する(約30分)。 | 参考文献 |