データ収集〈R5-入学〉
授業コード
(科目ナンバリング
コード)
551220-01
(15413)
授業科目名 データ収集〈R5-入学〉担当者 栗林 梓
開講期間 秋学期 単位数 2 学年 2
区分
アクティブラーニング 【ディスカッション・ディベート】【プレゼンテーション】【実習】
実務経験 該当なし
備考
【授業目的】

本授業では、地域調査におけるデータ収集の方法を知り、その能力を向上させることを目的とします。実際の研究のデータ収集にも着目しながら理解を深めます。

【授業内容】
第 1 回 実施日 
事前学習
教科書の第1章を読む(約30分)。
授業内容
身近な地域の成り立ちを考える。
事後学習
教科書第1章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 2 回 実施日 
事前学習
教科書の第2章を読む(約30分)。
授業内容
地理学の視点で動植物を調べる。
事後学習
教科書第2章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 3 回 実施日 
事前学習
教科書の第3章を読む(約30分)。
授業内容
「景観」から社会を読む。
事後学習
教科書第3章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 4 回 実施日 
事前学習
教科書の第4章を読む(約30分)。
授業内容
伝統行事を地理学で読み解く。
事後学習
教科書第4章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 5 回 実施日 
事前学習
教科書の第5章を読む(約30分)。
授業内容
産業の歴史を調査する。
事後学習
教科書第5章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 6 回 実施日 
事前学習
教科書の第6章を読む(約30分)。
授業内容
地理学の視点で「アニメ聖地巡礼」をみる。
事後学習
教科書第6章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 7 回 実施日 
事前学習
教科書の第7章を読む(約30分)。
授業内容
都心居住者の職住関係を明らかにする。
事後学習
教科書第7章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 8 回 実施日 
事前学習
教科書の第8章を読む(約30分)。
授業内容
ボランタリー組織をとらえる。
事後学習
教科書第8章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 9 回 実施日 
事前学習
教科書の第9章を読む(約30分)。
授業内容
SNSを用いた外国人へのインタビュー調査。
事後学習
教科書第9章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 10 回 実施日 
事前学習
教科書の第10章を読む(約30分)。
授業内容
地場/地域産業で卒論を書く。
事後学習
教科書第10章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 11 回 実施日 
事前学習
教科書第11章〜13章のうち学生が選択した章を読む(約30分)。
授業内容
11章〜13章に関する学生による発表。
事後学習
教科書第11章〜13章のうち学生が選択した章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 12 回 実施日 
事前学習
教科書第11章〜13章のうち学生が選択した章を読む(約30分)。
授業内容
14章〜16章に関する学生による発表。
事後学習
教科書第14章〜16章のうち学生が選択した章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 13 回 実施日 
事前学習
教科書第11章〜13章のうち学生が選択した章を読む(約30分)。
授業内容
17章〜20章に関する学生による発表。
事後学習
教科書第17章〜20章のうち学生が選択した章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 14 回 実施日 
事前学習
教科書第11章〜13章のうち学生が選択した章を読む(約30分)。
授業内容
21章〜24章に関する学生による発表。
事後学習
教科書第21章〜24章のうち学生が選択した章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
第 15 回 実施日 
事前学習
教科書第11章〜13章のうち学生が選択した章を読む(約30分)。
授業内容
25章〜27章に関する学生による発表。
事後学習
教科書第25章〜27章のうち学生が選択した章について理解した点、理解できなかった点を明確化する。適宜教員に質問する(約30分)。
参考文献
 
【到達目標】

①データにはどのような種類があるのかを説明できる。
②地域調査のオーソドックスな方法を説明できる。
③データ収集の経験値を上昇させる。
④多様なデータの可能性や限界を説明できる。

【ディプロマ・ポリシー】

(R5-)
関連するディプロマ・ポリシー=DP2:他者の異なる意見や他から得た情報を客観的に判断して自らの考えを論理的に整理し、他者が理解できるように文章や発話によって表現することができる。

【授業形態】

15回のうち、前半は講義形式で進め、グループディスカッションの場も設けます。後半ではプレゼンテーションを行なっていただきます。プレゼンに対しては教員と受講生からフィードバックを行います。

【教科書】

岡本耕平監修・阿部康久・土屋 純・山元貴継著 2022.『論文から学ぶ地域調査:地域について卒論・レポートを書く人のためのガイドブック』ナカニシヤ出版.

【注文書籍】
書名論文から学ぶ地域調査:地域について卒論・レポートを書く人のためのガイドブック著者名岡本耕平監修・阿部康久・土屋 純・山元貴継著出版社ナカニシヤ出版価格2640ISBN9784779516207備考 
【参考書】

梶田 真・仁平尊明・加藤政洋 2007.『地域調査ことはじめ』ナカニシヤ出版.
野間晴雄・香川貴志・土平博・山田周二・河角龍典・小原丈明編著 2017.『ジオ・パルNEO第2版』海青社.

【成績評価の方法】

授業参加度20%
授業内課題30%
最終プレゼンテーション50%

【成績評価の基準】

課題の作成やプレゼンテーションから到達目標にどれほど達しているかを判断します。

到達目標の内容をほぼ完全に理解し、説明できる。 ……90~100点
到達目標の内容を十分に理解し、説明できる。 ……80~89点
到達目標の内容の基幹部分を理解し、説明できる。 ……70~79点
到達目標の内容の最低限の部分を理解し、説明できる。……60~69点
到達目標に及ばない。 …… 0~59点

【受講学生への要望】

【履修注意】

1限は起床が大変です。頑張って起きましょう。