第 1 回 | 実施日 | 事前学習 卒業論文の構成(目次)を考える(60分)。 | 授業内容 夏季休業期間の進捗状況およびデータ分析の確認 | 事後学習 卒業論文中間報告の作成・提出(60分)。 | 参考文献 | 第 2 回 | 実施日 | 事前学習 結果部分前半の執筆準備をする(60分)。 | 授業内容 結果部分前半の執筆 | 事後学習 結果部分前半の執筆に着手する(60分)。 | 参考文献 | 第 3 回 | 実施日 | 事前学習 結果部分前半の執筆を続ける(60分)。 | 授業内容 結果部分前半の修正 | 事後学習 結果部分前半の修正を行う(60分)。 | 参考文献 | 第 4 回 | 実施日 | 事前学習 結果部分後半の執筆準備をする(60分)。 | 授業内容 結果部分後半の執筆 | 事後学習 結果部分後半の執筆に着手する(60分)。 | 参考文献 | 第 5 回 | 実施日 | 事前学習 結果部分後半の執筆を続ける(60分)。 | 授業内容 結果部分後半の修正 | 事後学習 結果部分後半の修正を行う(60分)。 | 参考文献 | 第 6 回 | 実施日 | 事前学習 考察部分前半の執筆準備をする(60分)。 | 授業内容 考察部分前半の執筆 | 事後学習 考察部分前半の執筆に着手する(60分)。 | 参考文献 | 第 7 回 | 実施日 | 事前学習 考察部分前半の執筆を続ける(60分)。 | 授業内容 考察部分前半の修正 | 事後学習 考察部分前半の修正を行う(60分)。 | 参考文献 | 第 8 回 | 実施日 | 事前学習 考察部分後半の執筆準備をする(60分)。 | 授業内容 考察部分後半の執筆 | 事後学習 考察部分後半の執筆に着手する(60分)。 | 参考文献 | 第 9 回 | 実施日 | 事前学習 考察部分後半の執筆を続ける(60分)。 | 授業内容 考察部分後半の修正 | 事後学習 考察部分後半の修正を行う(60分)。 | 参考文献 | 第 10 回 | 実施日 | 事前学習 問題部分・方法部分を見直す(120分)。 | 授業内容 全体の見直し | 事後学習 全体の加筆・修正を行う(120分)。 | 参考文献 | 第 11 回 | 実施日 | 事前学習 発表会用資料の作成(120分)。 | 授業内容 最終発表会用資料の作成 | 事後学習 発表会用資料の修正・提出(120分)。 | 参考文献 | 第 12 回 | 実施日 | 事前学習 卒業論文の印刷前に再度全体を確認する(60分)。 | 授業内容 印刷・綴じ込み | 事後学習 卒業論文の印刷・綴じ込み,最終題目の作成・提出(60分)。 | 参考文献 | 第 13 回 | 実施日 | 事前学習 発表会(1) 前半での発表者は,発表準備を行う(60分)。 | 授業内容 最終発表会(1) 前半 | 事後学習 発表会(1) 前半での発表者は,発表時に出されたコメントを生かして,口頭試問の準備を進める(60分)。 | 参考文献 | 第 14 回 | 実施日 | 事前学習 発表会(2) 中間での発表者は,発表準備を行う(60分)。 | 授業内容 最終発表会(2) 中間 | 事後学習 発表会(2) 中間での発表者は,発表時に出されたコメントを生かして,口頭試問の準備を進める(60分)。 | 参考文献 | 第 15 回 | 実施日 | 事前学習 発表会(3) 後半での発表者は,発表準備を行う(60分)。 | 授業内容 最終発表会(3) 後半 | 事後学習 発表会(3) 後半での発表者は,発表時に出されたコメントを生かして,口頭試問の準備を進める(60分)。 | 参考文献 |
|
小宮 あすか・布井 雅人 (2018). Excelで今すぐはじめる心理統計 簡単ツールHADで基本を身につける 講談社 ※実験・調査研究を行う者のみ必ず購入すること。 |