心理学実験Ⅱ〈H31-入学〉
授業コード 551143-01 授業科目名 心理学実験Ⅱ〈H31-入学〉担当者 芳賀 康朗、髙沢 佳司、中山 真
開講期間 秋学期 単位数 2 学年 2
区分
備考
【授業目的】

認定心理士資格取得の必修科目。心理実験、心理検査、質問紙調査などの基礎的な心理測定を経験し、研究計画の立案、測定の実施方法、データ解析方法、報告書作成方法を習得することを目的とする。課題ごとに報告書の提出を求める。

【授業内容】
第 1 回 実施日 
事前学習
シラバスとテキストを通読しておく(30分)
授業内容
ガイダンス
事後学習
報告書作成に必要な文書作成ソフトの設定、データ処理ソフトの使用方法について復習しておく(120分)
参考文献
 
第 2 回 実施日 
事前学習
テキストの「心的回転」の章を通読し、1年次に受講した心理学科目の授業ノートで復習しておく(60分)
授業内容
心的回転①
事後学習
授業中に指示された作業を行い、課題を完成させる(120分)
参考文献
 
第 3 回 実施日 
事前学習
実習テーマと関連する先行研究をインターネットで検索し通読しておく(60分)
授業内容
心的回転②
事後学習
分析結果をまとめて心的回転実験の報告書を完成させる(180分)
参考文献
 
第 4 回 実施日 
事前学習
テキストの「パーソナル・スペース」の章を通読し、1年次に受講した心理学科目の授業ノートで復習しておく(60分)
授業内容
パーソナル・スペース①
事後学習
授業中に指示された作業を行い、課題を完成させる(120分)
参考文献
 
第 5 回 実施日 
事前学習
実習テーマと関連する先行研究をインターネットで検索し通読しておく(60分)
授業内容
パーソナル・スペース②
事後学習
分析結果をまとめてパーソナル・スペース実験の報告書を完成させる(180分)
参考文献
 
第 6 回 実施日 
事前学習
テキストの「質問紙調査」の章を通読し、1年次に受講した心理学科目の授業ノートで復習しておく(60分)
授業内容
質問紙調査①
事後学習
授業中に指示された作業を行い、課題を完成させる(120分)
参考文献
 
第 7 回 実施日 
事前学習
実習テーマと関連する先行研究をインターネットで検索し通読しておく(60分)
授業内容
質問紙調査②
事後学習
分析結果をまとめて質問紙調査の報告書を完成させる(180分)
参考文献
 
第 8 回 実施日 
事前学習
テキストの「視覚探索」の章を通読し、1年次に受講した心理学科目の授業ノートで復習しておく(60分)
授業内容
視覚探索①
事後学習
授業中に指示された作業を行い、課題を完成させる(120分)
参考文献
 
第 9 回 実施日 
事前学習
実習テーマと関連する先行研究をインターネットで検索し通読しておく(60分)
授業内容
視覚探索②
事後学習
分析結果をまとめて視覚探索実験の報告書を完成させる(180分)
参考文献
 
第 10 回 実施日 
事前学習
テキストの「投映法」の章を通読し、1年次に受講した心理学科目の授業ノートで復習しておく(60分)
授業内容
投映法①
事後学習
授業中に指示された作業を行い、課題を完成させる(120分)
参考文献
 
第 11 回 実施日 
事前学習
実習テーマと関連する先行研究をインターネットで検索し通読しておく(60分)
授業内容
投映法②
事後学習
分析結果をまとめて投映法の報告書を完成させる(180分)
参考文献
 
第 12 回 実施日 
事前学習
テキストの「質問紙調査と因子分析」の章を通読し、1年次に受講した心理学科目の授業ノートで復習しておく(60分)
授業内容
質問紙調査と因子分析①
事後学習
授業中に指示された作業を行い、課題を完成させる(120分)
参考文献
 
第 13 回 実施日 
事前学習
実習テーマと関連する先行研究をインターネットで検索し通読しておく(60分)
授業内容
質問紙調査と因子分析②
事後学習
授業中に指示された作業を行い、課題を完成させる(120分)
参考文献
 
第 14 回 実施日 
事前学習
実習テーマと関連する先行研究をインターネットで検索し通読しておく(60分)
授業内容
質問紙調査と因子分析③
事後学習
分析結果をまとめて質問紙調査の報告書を完成させる(180分)
参考文献
 
第 15 回 実施日 
事前学習
返却されたレポートをすべて読み直し、テキストの「7.報告書の書き方」の内容を復習しておく(60分)
授業内容
まとめと振り返り
事後学習
3年次以降に取り組む卒業研究のテーマや方法について考えておく(60分)
参考文献
 
【到達目標】

1)心理測定の基本的方法を理解し、実施することができる。
2)得られたデータを適切な解析方法を用いて分析することができる。
3)科学論文のフォーマットを理解し、実習内容を報告書にまとめることができる。

関連するディプロマポリシー:「英語コミュニケーション」、「心理」、「地域情報」の3分野について、基礎的な知識を身につけている。
科目ナンバリングコード=15411

【授業形態】

実習形式と講義形式を併用する。1テーマが終了するごとにレポートの提出を求め、次回の授業で採点結果を返却する。合格点に達しない場合は再提出を求める。
コロナウイルス感染症対策のため、オンライン授業となることがあります。

【教科書】

「心理学実験Ⅰ」で使用したテキストを引き続き使用する。実習データ、分析結果、追加資料はポータルサイトにアップロードするので、レポート作成の資料として活用すること。また、日本心理学会のHPから『執筆・投稿の手びき(2015年改訂版)』をダウンロードして、図表や引用文献リストの作成に活用する。

【注文書籍】
【参考書】

長谷川桐・鵜沼秀行 『テンプレートで学ぶはじめての心理学論文・レポート作成』 2017 東京図書
日本心理学会(編) 『実験・実習で学ぶ心理学の基礎』 2015 金子書房
二宮克美ら 『エッセンシャルズ心理学』 2015 福村出版

【成績評価の方法】

すべてのレポートが提出されていることを前提とし、それらの平均点によって評価する。

【成績評価の基準】

到達目標をほぼ完全にクリアし、心理実験や心理検査を実施できる準備が十分にできている。……90~100点
到達目標を十分にクリアし、心理実験や心理検査を実施できる準備ができている。……80~89点
到達目標の基本的レベルをクリアしている。……70~79点
到達目標の最低限レベルをクリアしている。……60~69点
到達目標に達していない。……59点以下"

【受講学生への要望】

1)manaba courseのリマインダ登録を必ずしておくこと。
2)他の受講生に迷惑をかけるため途中での受講放棄は原則として認めない。
3)欠席、遅刻、レポート未提出は原則として認めない。

【履修注意】

1)心理学概論Ⅰ・Ⅱを受講していることを前提として授業をすすめる。
2)ノートパソコンを毎時間携行することが望ましい。
3)心理コースを志望する学生は心理学実験Ⅰと併せて履修しておくことが望ましい。