産業・組織心理学〈H31-入学〉
授業コード 551187-01 授業科目名 産業・組織心理学〈H31-入学〉担当者 中山 真
開講期間 秋学期 単位数 2 学年 2
区分
備考
【授業目的】

産業・組織心理学は,産業や組織における人の心理的メカニズムを解き明かすことで,組織や産業社会をよりよくすることを目的とする学問である。この授業では,産業・組織心理学が扱う,人事部門,組織行動部門,作業部門,消費者行動部門の各領域について基礎的な事項を概観する。

【授業内容】
第 1 回 実施日 
事前学習
シラバスを確認しておく(30分)。
授業内容
産業・組織心理学とは/人事部門(1):募集・採用と評価と処遇
事後学習
第1回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 2 回 実施日 
事前学習
第2回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
人事部門(2):キャリア発達と能力開発
事後学習
第2回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 3 回 実施日 
事前学習
第3回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
人事部門(3):人間関係管理と職場の人間関係
事後学習
第3回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 4 回 実施日 
事前学習
第4回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
人事部門(4):働くことの意味と働かせ方
事後学習
第4回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 5 回 実施日 
事前学習
第5回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
組織行動部門(1):組織行動の心理学的視点
事後学習
第5回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 6 回 実施日 
事前学習
第6回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
組織行動部門(2):リーダーシップ
事後学習
第6回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 7 回 実施日 
事前学習
第7回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
組織行動部門(3):仕事へのモチベーション
事後学習
第7回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 8 回 実施日 
事前学習
第8回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
組織行動部門(4):組織開発
事後学習
第8回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 9 回 実施日 
事前学習
第9回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
作業部門(1):仕事の安全
事後学習
第9回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 10 回 実施日 
事前学習
第10回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
作業部門(2):仕事の疲労・ストレスと心身の健康
事後学習
第10回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 11 回 実施日 
事前学習
第11回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
作業部門(3):作業と職場をデザインする
事後学習
第11回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 12 回 実施日 
事前学習
第12回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
消費行動部門(1):消費者行動への心理学的アプローチとその意義
事後学習
第12回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 13 回 実施日 
事前学習
第13回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
消費行動部門(2):消費者の購買意思決定
事後学習
第13回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 14 回 実施日 
事前学習
第14回の内容に関連した予習ワークをmanabaで行う(30分)。
授業内容
消費行動部門(3):企業活動と消費者行動
事後学習
第14回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
第 15 回 実施日 
事前学習
配布資料を読み,筆記試験に備える(60分)。
授業内容
まとめ・筆記試験
事後学習
第15回の内容についてのチェックテストをmanabaで行う(30分)。
参考文献
 
【到達目標】

1. 産業・組織心理学の基本的な理論や知見を理解し,説明することができる(知識・理解)。
2. 生活の中での身近な出来事を,クリティカルシンキングを用いて考えることができる(技能)。
3. 問題意識を持ち,自ら主体的・能動的に学ぶことを習慣にすることができる(態度)。

ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針):「英語コミュニケーション」、「心理」、「地域情報」のいずれかの分野について、専門的な能力を身につけている。(DP4)。

科目ナンバリングコード:15415

【授業形態】

授業形態は講義を中心としながら,授業内容に関連したワークを行う。
manabaでの授業外学習に対しては,結果についてフィードバックを行う。

【教科書】

【注文書籍】
【参考書】

金井篤子(編)(2019). 産業・組織心理学を学ぶ—心理職のためのエッセンシャルズ— 北大路書房
田中堅一郎(編)(2019). 産業・組織心理学エッセンシャルズ 第4版 ナカニシヤ出版
石橋里美 (2016). キャリア開発の産業・組織心理学ワークブック 第2版 ナカニシヤ出版
松田幸弘 (2018). 経営・ビジネス心理学 ナカニシヤ出版

【成績評価の方法】

毎回の授業への参加度,授業外学習への取り組み,筆記試験によって評価する。

【成績評価の基準】

授業への参加度(15%)・授業外学習(45%)・筆記試験(40%)
・授業への参加度は、授業時に提出するコメントカードへの取り組み状況から、到達目標2(技能)の達成度を評価する。
・授業外学習は、授業内容についての予習・復習への取り組み状況から、到達目標3(態度)の達成度を評価する。
・筆記試験は、授業内容についての筆記試験の結果から、到達目標1(知識・理解)の達成度を評価する。

【受講学生への要望】

授業および授業外学習に対して,主体的・能動的な姿勢で臨んでください。
受講生に心理学研究(調査・実験)への参加を依頼することがあります。

【履修注意】

公認心理師カリキュラム・心理学発展科目「産業・組織心理学」の対応科目です。
認定心理士資格取得要件・選択科目「領域h:社会心理学・産業心理学」の対応科目です。